思考が

 

もっと昔(2007-2010)は

自己研鑽欲と環境浴のバランスよくって

でも環境依存気味であることに気づいて

 

形成立て直しの時代(2011-2014)に入り

一度環境より自分から良くなっていこうって空気になったら

仲間たちとともになんとか進み

 

おれはその後の「ちょっと前」(2015-2017)は

夢見すぎて

自己研鑽というよりは環境に任せすぎて

最終的に自我の暴走

 

形成立て直しの時代(2018-2021)に入り

なんとか変化・変貌を得ていって

 

逆に今は

現実過ぎて夢不足なので

潤いを補いつつも

ひとまずどうなっているのか書き出す

世相込みで

 

現場過多による人手不足

➠そこに着目、真のサステナブル

環境整備に資本を使わない

➠使おうっていう風潮を加速させれば

 

実際少しずつ小規模になってはいくと思う

細分化・専門化

交流化までいけたら「おもろい!」

 

既存ネットサービスも成熟

➠動的な「投稿」とかおもろいかなと

 

10年ぐらい周囲環境・心持ちを整えていって

もう専門的自分のそれを変えるだけに「鳴」ってる

変化を起こす側になってる

今まではぼやけて越えれなかった

ということにする

 

恋愛不足

➠生活におけるときめき重視はある

 今の状態で恋愛したらどうなるか

 

ときめきは夢見と現実の交差点

また、夢見は具体的に鳴ったら目標と呼ばれる

 

モチベ低下

➠ただやるのとは違う、

 夢見演奏・実践がキー

 つまり昔の心持ちでもある

 

環境整備の前には

夢見とコンディションと自己研鑽欲

だなと